さいたま市南区南浦和と埼玉県北本市にあるらいおん整骨院です
本日から4月・・
毎年思いますが経ってしまうととても早いですよね(-_-;)
新しく学校に入学した方
会社に就職した方
転職、結婚、留学、転勤・・・等々
新生活がスタートする方が多いのではないでしょうか?
らいおん整骨院にも新しくスタッフが入社し院内の雰囲気がまた少し変わっていくのではないかと思っています
学生さんをはじめよくある質問で整骨院(接骨院)で働くには何の資格が必要ですか?とご質問をいただきます。
間違われやすいのが「整体師」ですか?と思っている方が多くいらっしゃいます。
似たような資格はいくつかありますが
①整体
②柔道整復師
③鍼灸師
④按摩マッサージ指圧師
⑤理学療法士
⑥スポーツトレーナー
⑦整形外科医(医師)
⑧カイロプラクター
他にもありますがこの業界に携わっていなければいまいちわからないですよね・・
私も初めは整骨院で働く資格を間違えていました。
①整体(セラピスト含)
これは国家資格ではなく民間の資格です
しっかりした専門学校で整体の技術を教えている所もあると思いますが、数日間の短期コースで教えている所もあったりします。民間資格なので何年とかの決まりがないのです。
極端な話し全く体の事がわからない素人が今日から私は整体師ですといえばなれます
中にはとても技術が高くて整体院を開業している先生もいますので見極めが難しいですね
就職先では整体院、もみほぐし店、などです。
整体師が整骨院を一人で開業することはできません
②柔道整復師
整骨院(接骨院)で勤務または開業している先生はこの柔道整復師という免許を取得しています。
民間ではなく国家資格ですので少なくても専門学校に3年以上通学しなければ試験を受ける事ができません。
大学は4年間になります。
授業内容も骨や筋肉の事だけでなく解剖、生理、病理、一般臨床、外科、整形外科、リハビリ、運動、衛生、法律、柔整など意外に覚える事が沢山あるので真面目にやらないと留年しますし試験を受けても落ちます。
実際らいおん整骨院でも過去に新卒者を採用予定にしていて国家試験に落ちてしまい不採用になってしまった事があります。
昔に比べて専門学校の数がとても多くなったので逆に学校選びをしっかりしないと後悔しますのでインターネットなどで調べて入学する事をオススメします。
③鍼灸師
柔道整復師同様に国家資格になります。
鍼灸院や鍼灸整骨院で勤務しています。トレーナーの方も多くいます。
最近は柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンス取得者も増えました。
国家試験なので3年以上の学校通学と勉強内容は柔道整復師とほとんど同じようなものです。
よく間違えて鍼灸科に行けばマッサージ師もついてくると思っている方もいますがマッサージ師(按摩マッサージ指圧師といいます)が一緒に勉強できる科と鍼灸のみの科の2パターンあるので注意しましょう。
同じ学校でも鍼灸科と鍼灸マッサージ科の2つある学校もあるのでそこも注意して下さい。
④按摩マッサージ指圧師
これも国家資格です。3年以上の学校通学+試験です。
按摩マッサージ指圧師だけの学校もありますが鍼灸と同時に取得する方が多いと思います。
ちなみにもみほぐしはマッサージ師ではありません(中にはいるかもしれませんが)
最近増えた60分2980円というお店はマッサージという言葉は使えませんので、「全身もみほぐし」や「リラクゼーション」などの言葉になってます。
⑤理学療法士
PTとよばれる事もあります(Physical Therapistの略です)
国家資格です。
身体に障害があるまたは障害が発生する予測される方に対して運動療法や物理療法(温熱や電気など)を用いたリハビリをする仕事です。
医師の指導の下でリハビリを行うので開業ではなく、病院やクリニックや介護施設などで勤務しています。
スポーツトレーナーしている方もいます。
⑥スポーツトレーナー
スポーツトレーナーという資格はありません。
AT(アスレッチックトレーナー)という資格はありますが国家資格ではないです。
ただATだけでなく柔整、鍼灸、PTなどとの併用資格として考えた方が良いです。
プロスポーツ選手のトレーナーを目指すのであればATと鍼灸マッサージと柔道整復師(またはPT)のすべての資格を持っていると幅が広がりますのでオススメです。
学費が結構かかりますね(泣)
⑦整形外科医
これは医師です。よく整形外科と整骨院を間違えている方もいますが免許取得の難易度が全く違います。
知り合いで柔道整復師の学校に行きもっと勉強したいと大学の医学部に入学した凄い人もいますが稀です。
⑧カイロプラクター
日本ではこれも整体と同じで民間資格です。
日本では学校行かなくても名乗れるのが現状ですね・・・
アメリカやヨーロッパではドクターオブカイロプラクティックとも呼ばれカイロ専門の大学へ4~5年通学し試験を受け資格取得するので日本のような資格ではありません。
日本でも米国などでカイロ資格取得している方が開業している場所もありセミナーなどで技術指導している有名な先生もいます。
一時期カイロプラクティック院がとても増えて施術中の事故が多数あったので悪いイメージをもっている方もいますよね。
しっかりとした施術を行っていれば安全ですし良いものですのでこれも見極める事が大事ですね。
ざっと説明させて頂きましたがもしこのブログを見ている学生やそのご両親や知人友人の方、またどこに施術を受けに行こうか迷っている患者様に少しでも参考になれば幸いです
らいおん整骨院は
交通事故認定整骨院に
なっております
国家資格を取得した
事故専門士が担当させて
いただきますのでご安心下さい!
ご相談や施術体験は
随時受け付けています。
お電話で
「事故に遭いました」
と一言お伝えいただくだけで
大丈夫です。
お気軽にご利用下さい
らいおん整骨院
【北本院】
JR高崎線 北本駅西口すぐ
電話048-593-7882
【南浦和院】
JR京浜東北線・武蔵野線
南浦和駅東口から徒歩2分
電話048-711-6263